• ケア用品CARE ITEM
  • 改善方法IMPROVEMENT
  • Dog&Cat Clear
  • ブログBLOG
  • 商品購入STORE
  • 【猫の食器ぬめり】 猫のしつこい食器のぬめり汚れを落とす方法

    • 更新日
    • 作成日
    犬の汚れやぬめりがついた食器を準備
    こんな人にオススメな内容
    • 猫の食器についたぬめり汚れを落としたい
    • ぬめりの原因が気になる
    • 人間用の洗剤でもいいのか知りたい

    猫を飼っている皆さんは、猫の食器にぬめりがついていた経験はありませんか?
    食器にぬめりがついている場合はすぐに洗う必要性がありますが、そもそもなぜぬめりがつくのか原因が分からない人も多いのではないでしょうか。
    そこで今回は猫の食器についたぬめり汚れを落とす方法や、注意点を説明します!

    1. 猫の食器にぬめりがつく原因は?
    2. バイオフィルム(細菌の膜)が原因
    3. 猫の食器のぬめり落としに人間用の洗剤でいいの?
    4. 添加物の配合
    5. 刺激の強さ
    6. 香料の配合
    7. 猫の食器を洗う時の注意点
    8. 猫と人間のスポンジを分ける
    9. 先に乾いた布でこする
    10. 猫の食器は毎日洗う
    11. ペット用洗剤CLEAR POWDERで食器のぬめりを落とす
    12. 猫の汚れやぬめりがついた食器を準備
    13. お湯で粉末洗剤を溶かす!
    14. ぬめりや、固まり汚れが気になる食器にスプレー!
    15. しつこいぬめり汚れに粉末のまま
    16. 汚れを洗い流す
    17. 食器のぬめりも汚れもスッキリきれい

    猫の食器にぬめりがつく原因は?

    猫の食器にぬめりがつく原因は?

    猫の食器にぬめりがつく原因は、猫の唾液や細菌によるものです。
    猫の唾液は本来虫歯を予防する働きがあるので、大事な歯を守ってくれています。
    しかし猫の唾液はアルカリ性になっていて、細菌が繁殖しやすい環境を作り出しているのです。

    バイオフィルム(細菌の膜)が原因

    食器に猫の唾液が付着したり、フードの食べかけなどに付着した唾液が食器に付着したりすることで、細菌が繁殖しやすくなります。
    この細菌によって作られる膜がバイオフィルムというものになります。
    食器にバイオフィルムがついているのを放置していると、フードや水と一緒に細菌も取り込んでしまうので早急に取り除くことが重要です。

    猫の食器のぬめり落としに人間用の洗剤でいいの?

    猫の食器のぬめり落としに人間用の洗剤でいいの?

    猫の食器についたぬめり汚れを落とすのに、人間用の洗剤を使っていいのか気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
    猫の食器を洗う洗剤を選ぶには下記点を注意する必要があります!

    • 添加物の配合
    • 刺激の強さ
    • 香料の配合

    添加物の配合

    人間用の食器用洗剤には、合成界面活性剤や、防腐剤などが多々使われていることが多いです。
    洗剤が食器に残ることで体内に添加物が入り込むリスクがあり、リスクとしては中毒症状、アレルギー症状、発がん性物質などになります。
    充分に水ですすいだり、無添加洗剤を選ぶ必要があります。

    刺激の強さ

    界面活性剤などの洗剤は、洗浄効果を向上する反面、人体にさえ皮膚に影響を及ぼす可能性があります。
    手や、皮膚の水分や、皮脂を取り除く力も強くなるためです。
    合成界面活性剤、ラウリル硫酸Naなどが配合された洗剤は避けるようにしましょう。

    香料の配合

    香料には安全性が明確ではないものや、使用されている香料が何なのか?
    商品によっては何の香料が配合されているのか不明な商品も多いのです。
    健康面に関する影響や、食器に香料の匂いがつくことで、食事を摂取しなくなることがあります。
    猫は匂いに敏感な動物なので、無香料の洗剤を選ぶようにしましょう。

    猫の食器を洗う時の注意点

    猫の食器を洗う時の注意点

    続いて猫の食器を洗うにあたっての注意点を記載していきます。

    猫と人間のスポンジを分ける

    猫の食器を洗う時は、くれぐれも人間用のスポンジで洗わないようにしましょう。
    人間用のスポンジは今までに洗った食器に付着していた食べ物のカスや調味料、ならびに細菌などが付着している可能性があります。

    そんなスポンジで猫の食器を洗うということは、人間のスポンジに付着していたものを猫の食器に附着させることになります。
    猫の食器を洗う時は、猫用のスポンジを用意して洗いましょう。

    先に乾いた布でこする

    食器のぬめりは濡らしながらだと落ちにくいので、先に乾いた布でこするのがおすすめです。
    乾いた布であればぬめりを取り除きやすくなるので、ある程度擦った後は中性洗剤でも食器の汚れや細菌を取り除いて綺麗にすることができます。

    猫の食器は毎日洗う

    一日でも放置すれば細菌が繁殖しやすくなってしまうため、猫が細菌を体内に取り込みやすくなります。
    そもそも食器に菌が付着したままだと新しいご飯を用意しても傷みやすくなってしまうので、次第に猫がご飯を食べにくくなってしまうこともあります。
    猫の健康や安全などのためにも、猫の食器は毎日洗いましょう。

    もしも猫が新しいご飯を用意しても食べない場合は、食器に細菌が繁殖している可能性があります。

    ペット用洗剤CLEAR POWDERで食器のぬめりを落とす

    ペット用洗剤CLEAR POWDER

    ぬめりの正体が微生物が集まってできた膜:バイオフィルムと知ると、ぬめりをそのままにしておくのは嫌!
    ただし安全で、優しい洗剤を使いたい!
    そこでお肌にも優しく、香料なども使用していない無添加ペット用洗剤・CLEAR POWDERで、猫の食器についたぬめりを落としていきます!

    猫の汚れやぬめりがついた食器を準備

    犬の汚れやぬめりがついた食器を準備

    まずは猫の食べカスが固まってしまったり、汚れやぬめりがついた食器を準備します。
    我が家では傷がつきにくいステンレスの食器を使用していることが多いです。
    傷が深く入りにくいの雑菌の蓄積が少なくて済むからですね!ステンレスアレルギーの子は注意です!

    お湯で粉末洗剤を溶かす!

    お湯で粉末洗剤を溶かす!

    粉末洗剤になりますが、お湯で即座に溶けます!
    CLEAR POWDERは1〜3gで100mlのお湯で希釈することで、洗浄液を作ることができます。
    汚れに応じて濃度を濃くしてお試しください。

    ぬめりや、固まり汚れが気になる食器にスプレー!

    ぬめりや、固まり汚れが気になる食器にスプレー

    まずはぬめりより、食器についた食べかすなどの固まり汚れを落としていきましょう!
    完全にしつこく固まってしまっている場合は、つけ置きして放置しましょう。
    取れやすくなったところでスポンジなどで擦ると良いですね。
    食器のぬめり汚れが、この段階で落ちれば完了です!
    まだまだしつこいぬめりの場合は次のステップへ!

    しつこいぬめり汚れに粉末のまま

    しつこいぬめり汚れに粉末のまま

    食器についたぬめりがなかなか取れない場合は、CLEAR POWDERを粉末のまま食器のぬめりに使用してください。
    刺激の優しい粉末洗剤になりますので、お肌の敏感な方でも使いやすくなっております。
    ✳︎それでも刺激を感じる場合は洗濯手袋などをご使用ください。

    汚れを洗い流す

    【犬の食器ぬめり】犬の食器についたぬめりの原因と落とす方法

    食器についた汚れや、ぬめりを水や、お湯で洗い流します!

    食器のぬめりも汚れもスッキリきれい

    食器のぬめりも汚れもスッキリきれい!

    食器についた汚れや、ぬめりもCLEAR POWDERでスッキリキレイに!
    ぜひお試しください!

    改善方法IMPROVEMENT

    【猫の食器ぬめり】 猫のしつこい食器のぬめり汚れを落とす方法

    【猫の食器ぬめり】 猫のしつこい食器のぬめり汚れを落とす方法

    • 更新日
    • 作成日
    【犬の食器ぬめり】 犬の食器についたぬめりの原因と落とす方法

    【犬の食器ぬめり】 犬の食器についたぬめりの原因と落とす方法

    • 更新日
    • 作成日
    【猫の臭い】 猫のおしっこが臭う原因と失敗する原因は?

    【猫の臭い】 猫のおしっこが臭う原因と失敗する原因は?

    • 更新日
    • 作成日
    【犬の臭い】 犬のおしっこが臭う原因は?自宅でする対処法も紹介!

    【犬の臭い】 犬のおしっこが臭う原因は?自宅でする対処法も紹介!

    • 更新日
    • 作成日
    【新しいお風呂】 暴れる猫にドライシャンプーがおすすめな理由

    【新しいお風呂】 暴れる猫にドライシャンプーがおすすめな理由

    • 更新日
    • 作成日
    【猫の体についた汚れ】 シャンプー嫌いな猫にはドライシャンプーがおすすめ!

    【猫の体についた汚れ】 シャンプー嫌いな猫にはドライシャンプーがおすすめ!

    • 更新日
    • 作成日
    【猫20匹の飼い主】 老猫の体の汚れをドライシャンプーで優しくキレイに!

    【猫20匹の飼い主】 老猫の体の汚れをドライシャンプーで優しくキレイに!

    • 更新日
    • 作成日
    【犬の汚れ】 犬がシャンプーを嫌いになる原因と対処方法をご紹介!

    【犬の汚れ】 犬がシャンプーを嫌いになる原因と対処方法をご紹介!

    • 更新日
    • 作成日
    【犬の体についた汚れ】 ドライシャンプーで誰でも簡単キレイに落とす!

    【犬の体についた汚れ】 ドライシャンプーで誰でも簡単キレイに落とす!

    • 更新日
    • 作成日